2018年08月30日
ピアノ、電子ピアノ、キーボード、どの楽器で練習していますか?

藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
音譜読みやリズム読みも、明るく楽しく

さて、
ピアノ教室に通われている皆さん、何の楽器で練習されていますか~!?
現在教室の生徒さんには、ピアノ、電子ピアノ、キーボードの生徒さんがいらっしゃいます。
私自身 東京都心部、都心部近郊で講師をしてきましたので、マンションやアパート住まいが
多い地域では、電子ピアノやキーボードの方が多くいらっしゃいました。
今は戸建ての多い地域ですが、それぞれ環境や経済的な事情やご家族のお考えもあります。
ご家庭の事情が許す限りは ピアノをお勧めしています。
一か月ほど前、写真の年長さんのお宅では、当初は電子ピアノをお使いでしたが、
ご実家からピアノを運ばれました。
一昨日は、他教室から移られてきた、小学一年男子君のお宅では電子ピアノをお使いでしたが、
「やはりピアノがいいんですよね!?」とレッスン後に質問を頂いたその週末に
楽器店までご家族で出かけられて、購入を決めて下さいました。
また、現役指導者のエレクトーン講師さんは、レッスンに通いに来て下さるようになって、
もっとタッチや音色の多様性考えて演奏する内容について常に話をしていましたところ、
グランドピアノの必要を感じられて、グランドピアノを購入されました


電気の楽器は 電気系統の故障がつきものです。
練習期間は長く毎日のことですから、量販店などやネットではなく、メンテナンスや保証の
しっかりしている楽器店で購入をおすすめします。
メインHP
お問合せはこちら
2015年11月04日
白いピアノ、インテリアに溶け込むピアノ
ヤマハミュージックさんのfacebookに白いピアノ(デジタルピアノ)の画像が載っていたので
今日の記事に写真を掲載してみます。
ピアノは弦の長さが長ければ豊かな音が出ますし、お値段も高くなりますが、
ピアノと電気を入れるピアノとは異なるものなので、おなじように見えても
硬式テニスをする時に、軟式テニスやバドミントンのラケットでプレイするのは
難しいように、指導する側としては ピアノを購入して頂きたいと考えますが、
現代の住居事情により 高さの低いタイプやデジタルピアノ(電子ピアノ)などを
やむをえず購入されるご家庭も多くなりました。
家のインテリアに合わせて 黒色以外を楽しむのも 楽しいと思います。


また、KAWAI楽器さんですが、私が通っていた幼稚園にKAWAI音楽教室があり
一番初めにkAWAIの先生に習っていた事から 楽譜立てがグランドピアノのように上についている
ピアノを買ってもらいました。(大昔にもこのシリーズがあり、現在とはデザインが異なります)
現在このピアノは妹の家にあります。
KAWAIさんでは 見た目も美しいピアノが出ています。私がいいな~と思ったのは
クラシカルな茶色の木目タイプ。実際に静岡ショップで展示されていますがとても美しいです。
クリスタルタイプのグランドピアノも ユニークで美しく、驚きですね。
サロンコンサートで弾いてみたいです。
※画像は各メーカーHPなどから頂いています。


その後、ヤマハの講師になったので ヤマハのグランドピアノを購入しました。
現在は摩耗が激しくなった為、そのヤマハのピアノをドイツ・ベヒシュタイン本社でも勉強され、
ピアノとチェンバロの調律と製作、またイタリアのファツィオリ ピアノの代理店をされている
狩野さんにオーバーホールをして頂き、外枠と鍵盤はそのままで、
音の伸びの素晴らしいフランス製の弦に張り替え 手作りによるハンマーと交換してあります。
(狩野さんが一つ一つのピアノに合ったオーバーホールを考えて下さっています。)
今日の記事に写真を掲載してみます。
ピアノは弦の長さが長ければ豊かな音が出ますし、お値段も高くなりますが、
ピアノと電気を入れるピアノとは異なるものなので、おなじように見えても
硬式テニスをする時に、軟式テニスやバドミントンのラケットでプレイするのは
難しいように、指導する側としては ピアノを購入して頂きたいと考えますが、
現代の住居事情により 高さの低いタイプやデジタルピアノ(電子ピアノ)などを
やむをえず購入されるご家庭も多くなりました。
家のインテリアに合わせて 黒色以外を楽しむのも 楽しいと思います。


また、KAWAI楽器さんですが、私が通っていた幼稚園にKAWAI音楽教室があり
一番初めにkAWAIの先生に習っていた事から 楽譜立てがグランドピアノのように上についている
ピアノを買ってもらいました。(大昔にもこのシリーズがあり、現在とはデザインが異なります)
現在このピアノは妹の家にあります。
KAWAIさんでは 見た目も美しいピアノが出ています。私がいいな~と思ったのは
クラシカルな茶色の木目タイプ。実際に静岡ショップで展示されていますがとても美しいです。
クリスタルタイプのグランドピアノも ユニークで美しく、驚きですね。
サロンコンサートで弾いてみたいです。
※画像は各メーカーHPなどから頂いています。


その後、ヤマハの講師になったので ヤマハのグランドピアノを購入しました。
現在は摩耗が激しくなった為、そのヤマハのピアノをドイツ・ベヒシュタイン本社でも勉強され、
ピアノとチェンバロの調律と製作、またイタリアのファツィオリ ピアノの代理店をされている
狩野さんにオーバーホールをして頂き、外枠と鍵盤はそのままで、
音の伸びの素晴らしいフランス製の弦に張り替え 手作りによるハンマーと交換してあります。
(狩野さんが一つ一つのピアノに合ったオーバーホールを考えて下さっています。)
Posted by piano
│
│ピアノの選び方│
2010年01月11日
「ピアノ」や「キーボード」を購入の場合

ピアノを習う以上は 家に楽器がないと練習が出来ません。
他の習い事と違い、楽器を習うということは、家での練習が前提となるからです。
昨年の暮れに ピアノを買うのですが、やはりピアノがいいんでしょうか?と
相談を受けました。
以前から よく受ける質問なので、あくまでの私の個人の意見として書いてみます。
続きを読む
Posted by piano
│
│ピアノの選び方│