2020年01月13日
静岡県の悲願/高校サッカー選手権静岡学園優勝とアベック優勝


静岡学園、藤枝順心、おめでとう、そして、ありがとう

藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です
今日の記事はこちらです
https://ameblo.jp/classp/entry-12566766262.html
藤枝市や静岡県の男子、女子のサッカーを応援しています

Posted by piano
│
│子育て│地域:静岡県、藤枝市、焼津市、島田市、藤岡、水守、葉梨、広幡、岡部町、高洲)│
2019年12月31日
2019年の暮れに

藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です
記事はこちらです
https://ameblo.jp/classp/entry-12563633029.html
吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
2019年10月11日
台風前日のスーパーマーケット

藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です
今日は大人の生徒さん、中学生生徒さん、コンサートの合わせを行ないました。
レッスン前の午前と午後は大忙しだったのです。
以前からどうも冷蔵庫の具合が良くないと思っていたら、ついに冷凍庫が壊れましたアセアセ
台風接近、上陸の対策で食料などの買い出しもそうですが、冷蔵庫を買いに!!
早くて4日後の火曜日、その次は一週間、そしてほとんどの冷蔵庫が4週間待ち!!
4日後はいいのがなくて、一週間後の商品にしたのですが、夜気がつくと冷蔵室まで冷えなくなっています。
冷蔵庫って、壊れてから買いに行くのは絶対に危険と よーく分かりました・・・・

午後のスーパーマーケットのパンコーナーとインスタントラーメンコーナーはもう品切れでした。
静岡と関東、本当に心配です。
どうぞ、皆さまお気をつけ下さい!!
吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
2019年09月26日
サッカー天皇杯、HONDA FCが準々決勝へ!

嬉しい地元ニュース!!
サッカーの天皇杯、Honda FCが準々決勝に進むことになりました!!

息子の小学校の時の藤枝トレセンが一緒、中学高校が同じで 高校でサッカーチームだった仲間が得点を重ねています。
我が家にも遊びに来る友達で、お正月の
全国高校サッカー選手権で ”静岡県代表” を決めた得点も彼が・・・
昨夜息子は高校のサッカー部仲間と応援に行ってきました!
吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
Posted by piano
│
│子育て│地域:静岡県、藤枝市、焼津市、島田市、藤岡、水守、葉梨、広幡、岡部町、高洲)│
2019年04月06日
子供の習い事から親として指導者として学んだこと

藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
私の趣味としての唯一の習い事は 英会話です。
先生はオーストラリア出身で 日常のこと、共通の習い事の指導者である事、
子育ての事など色々おしゃべりをする30分間です。上達は全然していませんが・・・・
習い事をしていると色々感じる事・・・・
親の立場としても、指導者側の立場としても・・・・
まずは子供が通った
英会話(神奈川の米軍住宅にて)
スイミング(潜らされるのが嫌いですぐやめました、今も湯船入らず?)
ピアノ(これは私が合間に教えただけでしたが、学校の合唱伴奏も弾いていました)
極真空手(極真空手連盟 極真会館)全国ベスト16
サッカー(小学校でのスポーツ少年団、藤枝トレセン、中西部トレセン、クーバーコーチング、
中学部活サッカー県大会出場、高校サッカーチームは選手権全国大会出場)
学校の勉強は嫌いでしたあせる今になって苦労してるようです。
今も教室でご家族様と話をする時に、
<あの時の自分は親としてどう思っていたかな>、
と考えるようにしています。
やはり
その分野に情熱のある先生
子供に対して”愛”のある先生
子供の扱いが上手な先生
子供にわかるように噛み砕いて指導し工夫のある先生
自分の勉強を常に怠らない先生
(そして、教室運営がしっかりとしていること)
が尊敬されますし、人は集まります。
月謝の値段は値段なりだという事も事実のように思います。
近場が便利、安いのがいい、のは当然ですが、
遠くても、値段が少し高くても、いい教室、いい指導者がいる教室を自然と選んできたように思います。
仕事をしながら私一人での送迎(私が高齢出産だったため、両親も年をとっています。
途中からの同居という事もあって、孫の手伝いは一切しないと宣言されてしまいました)は
当時は大変だったと思うのですが、それ以上に子供の笑顔や成長が嬉しくて、夢中で駆け抜けてきたように思います。

京都

幕張
そして、それ以上に感じたのは、そこには同じ志を持つ素晴らしい友達とご家族がいました!!
特に空手の時は週に4〜6日稽古があり、合宿や遠征に出かけ、
子供にとっての居場所でもあったのと同時に 親の私にとっての居場所でもあったのだと今は思います。
今はお会いすることはありませんが、また何かの機会に皆さんとお会いしたいとさえ思います。
先日、教室のあるお母様が
「初めて発表会に参加する頃は 発表会の周りの様子をみて、子供たちの様子は勿論ですが、
そのご家族をみて ”発表会ではこうするものなのだ”と学んだことが多かった」
とおっしゃったのです。
なるほど、
そういえば そうだなぁ〜
子供の稽古中や試合の間ご家族がどうしているか、どんな服装をして、
どんな持ち物を用意しているか、他のご家族との距離感、指導者との接し方、
指導者への不満

ご家族様の何気ない言葉に 気づかされる事もありますね。
そして、今回新入会して下さったお母様が
「少し遠いけれど、しっかりと教えて下さる教室だと思ってここに決めさせて頂きました。」
おっしゃって下さり、ありがたい気持ちと気を引き締めなくては、という思いがありました。
まだまだ至らない事ばかりですが、音楽で幸せになれるようお手伝いさせて頂きます。
吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
2018年10月22日
小学男子ダンスィを育てている親御さん、楽しんで!!

藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
今日の午前中は、三人のお子さんのいらっしゃるママさんのレッスンでした。
お子さんもピアノに通っていらっしゃるのですが、やはり共通の話題は
「男の子」について。
私もやんちゃ息子を育ててみて、やはり女の子と男の子は別の生き物ではないか

私が偶然見つけた まきえりこ著書のシリーズ「トリセツ」、男子、あるある!!
「小学男子(ダンスィ)、今日も死なさず乗り切りました」とのサブタイトルに
大うけして、読んでみました。
その本を、今日のママ生徒さんに実は貸してあり、男子育児のママの気持ち
を共有してみました

他にも、2人の姉妹の後に生まれた 男の子を持つお母様、「男の子って全然違う!!」などと
話をしたりしています

そして、今私が読んでいるのは、「小学生男子のトリセツ ”激動の高学年編”」
今日は、これこれ!と思う「家庭科の授業」

まさしく「朝 言うな~~~!!」でした。
息子も、○○家にある?や、
エプロン持っていってない、バンダナ(三角筋頭に巻く)も持ってっていない、
しょっちゅうでしたし・・・・
でも、愛おしいですよね。
この時が、子供たちとの蜜月の最後でもあるのですよ~

この時期、大事にして下さいね

まきえりこさんの著書 扶養社ページはこちら
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室HP
お問合せはこちら
2018年10月10日
極真空手と元スマップメンバー、習い事は子供との貴重な時間

藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
少し前ですが、連休は地元のお祭りでした。
子供が成長してしまうと、お祭りや地元の行事、本当に疎くなりますね。
当然子供と遊びにも出かけなくなりますし・・・・
子育て中の皆様、今は大変だと思いますが子供と過ごす時間は本当に短いです。
是非楽しんで思い出をたくさん作って下さいね。
おけいこに通う送迎時間や、発表会、試合なども一緒に過ごす貴重な時間だと後でひしひしと分かります。


さて、元スマップのメンバー3人が、長嶋一茂さんと極真空手を経験するという
番組がありました。(AbemaTV)
この収録について、以前より現在も親しくさせて頂いている支部長からfacebookから教えて頂きました。
そして、その指導をされた鎌田さん(先生)
息子が幕張で行われている世界親善大会に初出場させて頂いた時に、お会いしています。
当時のスーパースターでチャンピオンであった森選手と
あるご縁で私が既に繋がっていた為に、試合会場でお会いする約束を頂いていました。
(↓ 森善十朗チャンピオン)

試合会場で森選手と話をさせて頂いていると、隣にいらっしゃった鎌田さんが、
「僕が写真を撮りましょうか」と、息子と森選手の写真を撮って下さったのです。
そして、この元スマップメンバーで 抜群の空手センスを披露したのが、
香取君でした。とにかく凄かったです。
「やったほうがいいよ~」という周りの声に、
「僕はインドア型で、家で絵を描いているのが好きだからやらない」と答えていました。
そうなんです!
何の世界も同じで、どんなに上手でも、どんなに人がうらやむセンスの持ち主であっても、
本人が「好き」で、「やる気」がなければ 始めることも、続けることもできないんですよね・・・・・
番組を観ていて 週に平均5日は通った稽古の様子をこの番組で思い出しました。
ご家族の皆様、今は子育て、育児が大変でも、過ぎ去ればあっという間です!
そして、その時代がどんなにか 貴重な時間だったのか、
忙しいママ、パパも 実はどんなにか満ち足りていたのか、後になって気付かされます。
子供の成長は嬉しいですが、寂しいものでもあるのです

メインHP
お問合せはこちら
Posted by piano
│
│子育て│地域:静岡県、藤枝市、焼津市、島田市、藤岡、水守、葉梨、広幡、岡部町、高洲)│
2018年08月28日
さくらももこさんへ

藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
ちびまる子ちゃんの原作者 さくらももこさんが永眠されました。
私の父が清水生まれ、父方の親戚は皆清水で、
私も清水の桜が丘で生まれて育ち、小学校直前に藤枝に引っ越しました。
もしそのまま清水で生活していたら、さくらももこさんと同じ小学校の
上級生、下級生の関係でした。(私が上級生です)
また、その病気も他人事ではなく、悔しく悲しい気持ちです。
あまりに、お若すぎます・・・・
息子と、日曜日の夜は「ちびまる子」ちゃんを観て、続けて「さざえさん」を観る
生活をしてきました。
本当に今まで ありがとうございました。
2018年06月30日
アナザースカイの天心君と、習い事送迎時間は子供と大切な時間

藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
ワールドカップ、決勝トーナメント出場本当に良かったです

凄い決断の試合でしたね!!
勝負、と言えば、大好きなテレビ番組の「アナザースカイ」の今夜は、
格闘家 那須川天心君でした。
番組でも話が出ていますが、天心君は極真空手の試合で同じ学年、
彼が優勝した小学4年の無差別級では、我が子は全東海準優勝者として
出場権利を得て、全国ではベスト16でした。
直接対決はなかったのですが、何度か、決勝戦で戦う天心君を私も覚えています。
天心君も言っていますが、体重別が無かったので無差別級。
身長も頭ひとつ高く、体重も何十キロも大きな相手と我が子も戦いました。
天心君も、当時すごく大きい選手ではなく、更に大きな強いライバルがいて、注目の決勝戦でした。
どこの家庭もお父さんがつきっきりで スパーリングの相手をしたり、
セコンドに入っていますが我が家はそれはできません。
最初は私がそれに近いことはしていましたが、子供が強くなるにつれ、
空手に詳しい仲間のお父さんが一緒にスパーリングしてくれたり、試合では
セコンドに入って助けてくれました。感謝しきれません。
勿論我が子を応援してくれる人ばかりではありません。辛いこともありましたが、
本当に多くの周りの方々に助けられてきましたね。
道場は 平日に藤枝週2、焼津週1~2、島田週1、静岡週1
一週間に4、5に日、稽古に通いました。
更に週末は 毎週ではないけれど合同練習や試合で 掛川、吉田、浜松、静岡へ。
子供にとっても、そこは仲間と会える居場所。
あの当時の 先生方や仲間にまたお会いしたいです

親は、子供の為だったら 頑張れるものだなぁ・・・・
それは 苦ではなく、親にとって喜び・・・

思い出は宝物です

ご家族の皆様、大変かもしれませんが、ピアノの送迎、習い事の送迎の時間も、
子供と過ごし共有できる大切な時間ですよ~

メインHP
お問合せはこちら
Posted by piano
│
│子育て│
2018年06月11日
やべっちFC藤枝組とピアノの森

藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
昨晩、 NHK「ピアノの森」と やべっちF.Cの時間が重なってしまいましたが、
「ピアノの森」は録画しています!!
やべっちFC、藤枝二人組でした。
この画面に 長谷川誠君が並ぶのも そう遠くないのかも

若い選手もどんどん活躍を楽しみにしています。

「ピアノの森」は展開が早いですね。
世界のピアニストが実際に演奏しています。カイの演奏をどのピアニストが実際に弾いているかは
伏せられていますが、全て終了したら発表になるのでしょうか?
青年のカイもかっこいいけれど、小学生時代のカイは本当に可愛い


メインHP
お問合せはこちら
Posted by piano
│
│子育て│地域:静岡県、藤枝市、焼津市、島田市、藤岡、水守、葉梨、広幡、岡部町、高洲)│