2020年06月19日
延期したピアノ発表会を行いました!

藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です

新コロナの影響で短縮縮小に変更し、リハーサル無し、集合写真無し、楽屋は二部の中学生〜大人のみ マスク着用(演奏の時のみマスクを外しました)

4月に行う予定だった ピアノ発表会を延長し、やっと無事に開くことができました!
写真は、最年少の3才児さんと、最年長61才の大人の生徒さんです。

そして、発表会5回以上参加した生徒さんの小学生の表彰、中学生の表彰、大人の表彰も行いました。
↑写真は、中学生の表彰の様子です。
記念のメダルの盾、皆さん喜んで下さって良かったです!

大人の生徒さんの部」は、発表会 第二部後半に行いました。
今年は例年より多い9名が参加予定でしたが、お一人欠席でしたので 8名の方が演奏されました。
吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
2019年04月02日
来年の発表会会場ホール予約

藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
来年度の発表会の会場予約を済ませました!!
一年前のその月始めに取らなくてはならないのです。
私の演奏活動の地元や東京でのコンサートの予定、
生徒さんの学校行事がない時期、
教室に通って下さるピアノやエレクトーン指導者である先生方ご自身の発表会と重ならない時期、
色々と考えて候補日を決めます。
ただでさえ今年度の発表会準備で手一杯なのですが、もう来年の事も考えなくてはなりません。
このような生活を長くしていますが、私の親や息子は演奏や発表会前で
私が他のことを一切考えられない状態になっている時も平常でいてくれるのは 本当に助かってきました。
(コンサートでの演奏で、大変な曲で暗譜をしている時は 特に大変なので

さて、今年度のレッスンが昨日からスタートしました!
当教室では、親御さんとの連絡や顔を合わせてのレッスン後の引き渡しなど
ご家庭とのコミュニケーションを今年も大切にしていきます

生徒の皆さま、今年度もよろしくお願い致します

吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
2018年04月23日
ピアノ発表会、無事に終了致しました!

藤枝市の吉川ピアノ教室です。
発表会が無事に終了致しました

午前は、調律が終わった後からリハーサル、午後から開演です。
リハーサルは原則として参加自由です。
今回は土曜日だった為に私立学校は授業があり、遅刻での参加となってしまいました。
今後は、日曜日に会場取りが出来るように 頑張ります!
上の写真Rちゃん、リハーサルで演奏と挨拶の立ち位置の確認をしているところです

<ピアノソロの部>は、未就学児さんから始まり、小・中・高校生、
そして大人の部では 社会人男性も多く参加して下さり、現役指導者の演奏と続きます。
<アンサンブルの部>は、いろいろなタイプ(組合せ)の連弾です。
友達同士の連弾、恒例の親子連弾、そして私と現役指導者さんとの連弾でした。
プログラムの最後は、
<将来音楽家を目指す、フルートとヴァイオリンの生徒さんの演奏>です。

プログラム一番目に演奏した Yちゃん

YちゃんもRちゃんも1年~1年数か月前に入会された、未就学児さんです。

初めて発表会に出演した生徒さんも、連続参加して下さっている生徒さんも、
ブランクがあって復帰された生徒さん、引っ越しなどで他の教室から移って来られた生徒さん、
一年間の進歩に舞台袖で感動していました

生徒さん一人一人の頑張りは勿論のこと、
それを日頃支えて下さるご家族様、発表会係りをして下さった
ご家族様、本当にありがとうございました

すみやグッディ様、カワイ楽器静岡店様、ご協力頂きまして、本当にありがとうございました。


大人の生徒さんは、男性三人からスタート!
大人の生徒さんの発表会の参加は自由で、今回は参加していない方もいらっしゃいます。
大人の方がピアノを習いたい目的は様々だからです。
発表会終了後は、大人の生徒さんのみで、『打ち上げと懇親会』を兼ねた食事会をしました

プログラム最後は、<音楽家を目指す学生たち>による、専攻の演奏です。
音楽の専門家になることを目指し、受験の為のピアノとソルフェージュを習いに通っている
お二人は、ピアノも演奏しました。
ピアノの生徒の皆さんも、生のフルートとヴァイオリンの演奏を聴く貴重な時間だったと思います。

中学生のモーツァルト、既に立派なアーティストです


新高校生、ブルッフ作曲 ヴァイオリン協奏曲はプロでも難しい曲です。
昨年は日本クラッシックコンクールで 全国大会で演奏しています

今のところ、1年数か月~1年半に一度開いている発表会ですが、毎回生徒さんの
たくましくなっていく姿に感動しています。
舞台袖から生徒さんの背中をそっと押して 「いってらっしゃい」と舞台中央に送り出し、
その後ろ姿の 堂々たる姿に(未就学児さんであっても

数多くの教室がある中で、この教室を選んできて下さったお子さんと親御さん達、
大人になってから勇気を出して習いに来て下さっている大人の生徒さん達、
ご自分のピアノの今の実力に満足していても、子供達を教えることはできるでしょう、
でも

素晴らしい出会いに 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
関係する全ての皆様、ありがとうございます。
今後もよろしくお願い致します。

メインHP
お問合せはこちら
Posted by piano
│
│少人数制グループレッスン│大学生とピアノ│中・高校生とピアノ│親子連弾│大人のピアノ個人レッスン│3歳児、未就学児レッスン│大人のグループレッスン│指導者の為のレッスン│
2017年11月06日
連弾は楽しいよ♪

吉川ピアノ教室です。
すっかり、5時頃も薄暗くなってきましたね!
今日は連弾のお話です

発表会では 親子連弾が好評なのですが、今年はまだ一組が決まっているのみ・・・・・
親子連弾もっと参加をして頂けるように声をかけていきますね

画像の二人は、グループレッスンの同級生同士で、連弾も決まっています。まだ上手に合わせることができませんが、やはり楽しいのですよ。
人と合わせるのはアンサンブルと言いますが、音楽の幅が広がります。
呼吸を合わせ、相手の音を聴き、一つの音楽を完成させていきます。
小さな生徒さん達、つい「イッセーノーセー」(これは全国共通でしょうか?
さんはい、という意味ですが)と掛け声をかけて弾き始めてしまうところを、
息を鼻から吸い込むタイミングで始めるところから練習です。
さてさて、
私こそが頑張らなくてはならない時期です。
明日は私とミュジック/ラ・フランス♪メンバーとの新しい連弾の
レパートリーの初合わせをします

メインHP
お問合せはこちら
2016年09月25日
友達連弾2

先日から連弾についての記事を載せていますが、今回も 友達連弾です。
親子連弾では 家で練習して頂くことが出来ますが、友達連弾はそのご家族の関係にも
よりますし、今は学校で自由に教室のオルガンを弾いていい時代ではありません。
今日は 同じ小学校でのお友達同士です。
二人が教室に集まってのレッスンは とても楽しいものでした。
曜日が違う二人、お互いのレッスンに行き来してもらう事にしたのですが、
普段 一人のレッスンの時と違って とても活発。
以前 ヤマハ音楽教室の講師でしたので、グループレッスンの最大のいい所、
お友達と一緒で 大人対子供、という関係だけでなくお友達が一緒だと実に楽しそう、
という事があります。
(勿論、いい面、悪い面があるのは当然の事ですが)
本番、頑張りましょうね

Posted by piano
│
│親子連弾│
2016年09月13日
親子連弾

発表会の恒例、親子連弾です

親子連弾は 必ずしもご家族様がピアノを教室に習いに来て下さっていなくても
出演できるのですが、今回はお母様もピアノを習っていて下さっています。
(もともと、上手なお母様なのですが)
また、今回は長男君が演奏しますが 兄弟がいるので お母さんとの連弾を
うらやましそうに見ているのだそうです。
次回は 長女さんとお母様との連弾かな~

Posted by piano
│
│親子連弾│
2016年09月03日
友達連弾1

発表会では恒例の親子連弾ですが、今日は友達連弾の様子をご紹介します。
違う小学校の6年生同士、以前はレッスンの時間が前後で ここの教室で知り合いました。
私のコンサートにもお互いのお母様が相談して下さり一緒に来て下さった仲。
さすが 6年生ともなると 連弾の質も向上し素晴らしい演奏となりそうです。
また、今回は親子連弾、姉妹連弾、友達連弾があります。
お楽しみに!!

Posted by piano
│
│親子連弾│
2015年07月15日
発表会 無事に終わりました2

今回演奏参加した生徒さん、
始めたばかりで今年は見学の生徒さん、
部活で不参加の中学生さん、
親子連弾のお父様お母様など
全員で記念撮影です。




連続で親子連弾に出て下さっているHちゃん、Mちゃんのお父様お母様、そして
今回初めて親子連弾に参加されたYちゃんのお母様。
Yちゃんのお母様は幼い頃にピアノを習っていましたが、その教室は発表会がなく
今回が人生初めての人前で弾く発表会なのだそうです。
”それこそ「キセキ」”と 連弾で演奏された GReeeeNの「キセキ」にかけて説明して下さったのが
印象的でした。
また、今回は他教室に通われている お姉さまとの連弾がありました。
(さかのぼると、幼稚園時代は私が神奈川に引っ越すまで教室の生徒さんとして
ここに通っていて下さっていました!ゲスト出演です!)
お二人ともかっこよかったです


発表会終了後は、大人の生徒さん達の懇親会(打ち上げ、と言ったほうがいいかな~)を
久しぶりに開きました。
私が素敵なだなと思うのは、大人の生徒さん達がお互い仲良くして下さっている事です。
かなり前から参加して 『音楽で繋がっている長年の仲間、同志』となっている皆さんです。
今回は 初めて発表会に参加した パパさんも加わりました。
おしゃべりが盛り上がり、3時間があっという間に過ぎました。。。。
2015年07月13日
ピアノの発表会 無事終了しました


梅雨の時期、台風が3つも発生して心配していましたが、今日はとてもいい天気となり
吉川ピアノ教室の発表会が 無事終了しました。
年中、年長さん、小・中・高校生、大学生、の学生さんから
大人の生徒さん(社会人の方、音楽教諭、エレクトーン、ピアノ指導者)の方まで、幅広い層の
生徒さんが参加して下さいました。
また、恒例の親子連弾3組に加え、社会人姉妹連弾が加わり 華やかな舞台となりました。
生徒の皆さん、素敵な演奏をありがとう~

そして
お手伝いをして下さったご父兄の皆様、ありがとうございました。
調律のTさん、ご協力頂きました すみや様、カワイ楽器様、ありがとうございました。
詳しくはまた 後日書きますね。
2015年07月09日
親子で連弾!!

毎回親子連弾に出演して下さるご家庭で、今日は「パパとお嬢さん」の写真を
撮らせて頂きました。
今回で4回目でしょうか、毎年 お父様お母様ともに 親子連弾に出演して頂いています。
お母様とお嬢さん、息子さん、というのも素敵ですが、お父様が参加されるのは
とても かっこいいですよね

また、今回初めて参加される 親子さんもいらっしゃり、とても嬉しいです。
親子だけでなく、おばあ様、おじい様とお孫さん

出来たらいいな と思っています

お子さん以外 ピアノレッスンに通われる必要はありません。
お楽しみ会や 発表会の時だけ 合わせの練習にいらして頂ければ結構ですし
会費もお子様分だけでかかりませんので、お気軽にご参加下さい

Posted by piano
│
│親子連弾│大人のピアノ個人レッスン│