2019年06月26日
楽譜の出版社について友人のブログより

藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
「月間ショパン」のエディション特集について記事を書きましたところ、仲良くさせて頂いている
埼玉県在住の石井先生(上野学園大学・同短期大学部講師)が
私の記事をブログに書いて下さいました。
↓
音符楽譜の出版社について
私が日頃考えている事と同じ内容なのでご紹介させて頂きます。
実際にコンサート活動されて音大でも教えていらっしゃる友人なので
説得力もあるかと思います。ぜひ読んで頂きたいと思います。

石井先生も記事の中で、今の音大生は・・・と書かれた部分がありますが、
今の時代、ダウンロードやコピーが簡単にできる時代ですが、元の楽譜がどこの出版社、
どのように校訂されたものか分かっているものなら良いですし、
その原典版などの楽譜を持っている上で譜めくりが大変だからコピーする事は勿論ありますが
「クラッシックでは、エディション(出版社)を考える事はとにかく大事なこと。特に指導する立場なら尚更」
出所不明の(正規の有料サイトもあります)ネット上からコピーして持ってくる指導者生徒さんには
説明しますが、私の力不足で残念ながら理解して頂けなかった事があり・・・・・
当教室はありがたい事に、数名の指導者さんも、音高音大受験生や、
また指導者に匹敵するほどのレベルの大人の生徒さんも抱えている教室ですので、
やはりピアノ指導者ならプロ意識を持って、このような勉強もして頂きたいなぁ・・・・と思い
お話しさせて頂いています。
私もまだまだ、勉強中です
吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
音大に合格しました!音大芸大受験
成人男性のピアノ頑張って下さっています・藤枝市の大人のピアノ教室
大人の生徒さんの要望は色々です
「弾き語り」、「弾き歌い」がしてみたい〜
ショパンの勉強のために
オンラインレッスンの為、インターネット、Wi-Fiを強化しました。
成人男性のピアノ頑張って下さっています・藤枝市の大人のピアノ教室
大人の生徒さんの要望は色々です
「弾き語り」、「弾き歌い」がしてみたい〜
ショパンの勉強のために
オンラインレッスンの為、インターネット、Wi-Fiを強化しました。
Posted by piano at 01:48
│指導者の為のレッスン│芸術