2019年08月07日
中学生になってからのピアノ


藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です。
今日は地元藤枝市では有名な花火蓮華寺池花火花火の日です

今日は中学生になった生徒さんとピアノについて・・・
トップの写真は中学一年生のお二人です。
中学生以上のレッスンは、それぞれの中学校の状況により(遠方の私立に通ったり、部活、塾などの)、
それぞれのピアノとの関わり方を尊重するようにしています。
教室としての最低の規約やシステムもスケジュール管理上、勿論必要ですから、
いくつか提案させて頂くという形です。
今年の中学校に進学した5人生徒さんのうち、お一人は遠方の私立中学で電車通学、
一度復活してくれたものの、ご自宅から教室までも遠い為 やはり大変だという事で中断されています。
この写真のお二人は小学校も一緒で 「ピアノが大好きだからできるだけ続けたい」
という意思がはっきりしています。
別のお二人も同じ小学校出身で、お一人は遠方への電車通学の私立中学、
お一人は地元の中学校ですが、今は偶然二人ともモーツァルト作曲「トルコ行進曲」を弾いています
面白い事に、2人の男子君男の子男の子が、学校の合唱の伴奏も練習しています

楽器は習得に時間がかかるものです。
ピアノはある程度形になるまで、自分である程度弾けるまでは 10年は必要です。
4才で始めたとして14年・・・・・
勿論年数の問題もありますが、中学校になると精神的にかなり成長し、
そんな時期に
”自分とピアノとの関係”に向き合える、確立できる
事が大きいのではないかと思います。
今後、色々な音楽に触れると思いますが、おそらく一生クラッシック音楽と離れる事は
ないと思われます。(聴く側としてでも 大いに結構!!)
また、多忙となり、その上どこかで子供なりに葛藤して戦っているからこそ、
ピアノは心のよりどころになり、楽しみにもなります。
そしてなんと言っても、ピアノを弾くときの脳の使い方は特別であり、学力向上になります。集中力や忍耐力も備わります。
(データで東大の学生の半分以上がピアノを習った経験があります。また高校まで続けている割合が高いのだそうです)
また、ご家族さまお母さんお父さんのご理解とご協力は大きいですね。
「もう少し続けてみたら?」と言って下さる場合もあります。
ありがとうございます。
吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
音大に合格しました!音大芸大受験
次回の発表会では二台ピアノと連弾両方も行います
静岡県藤枝市の音大芸大受験生を指導しています
感染対策強化しているピアノ教室です
吉川ピアノ教室の新コロナ感染対策
オンラインピアノレッスン、オンラインビデオレッスンができるピアノ教室
次回の発表会では二台ピアノと連弾両方も行います
静岡県藤枝市の音大芸大受験生を指導しています
感染対策強化しているピアノ教室です
吉川ピアノ教室の新コロナ感染対策
オンラインピアノレッスン、オンラインビデオレッスンができるピアノ教室
Posted by piano at 13:29
│中・高校生とピアノ