2007年01月21日
ボンのベートーヴェンハウス

ベートーヴェンハウス(生家)の中庭

ベートーヴェンハウス(生家)1770年に屋根裏部屋で生まれ、22歳まで暮らした家と
言われています。
中は撮影禁止で、ひとつひとつの部屋は驚く程小さく、天井も低い。
日本語ガイダンスの機器を貸し出してくれます。
併設ショップがあります。平日、観光季節でないのでお客様が少なく、ショップの店員(おば様)と
いろいろ話をしました。
英語、聞き取れない所もあるけれど、音楽の話なのでなんとか。
いろいろと出してきて見せてくれました。カードOKで、ベートーヴェンのピアノで演奏された
最期のCDや資料等を 買ってきました。

この後、「墓地は、ここから10分程で行けるから、是非行くべきよ」と言われ、
もう4時で、お墓も駅裏のボン大学も止め様かと思ったのですが・・・・・。
早くケルンに帰らなくては!冬のドイツは、4時頃はもう暗くなるのです。しかも子供と二人
異国の地で 電車を 乗り継いで帰らなくてはなりません。
暗くなる前に急いでお墓に言ってきました。地図まで書いてくれて ダンケシェン!
シューマンとクララ・シューマンのお墓のある墓地は、ベートーヴェンハウスから5~10分。
大恋愛の末、裁判によって結婚を認められた奥様、クララ・シューマン(音楽界で有名なピアニスト)と、
今も同じお墓で眠っています。
シューマンは晩年、先天性の分裂症によりライン川に身投げし、精神病院に入院。
最期はブラームスとクララに看取られて1856年永眠しました。
今年は、シューマンを演奏会で弾く予定があり、ここに来れて良かった!
BSーTBSで、聴きに行ったベートーヴェンピアノコンチェルトの解説が
2020年はベートーヴェン生誕250周年です!
ピアノ教室の部屋を模様替えとドイツ、ウィーン
フジ子・ヘミングさんの映画
ドイツで観たオペラ「トスカ」
指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤン氏の命日でした
2020年はベートーヴェン生誕250周年です!
ピアノ教室の部屋を模様替えとドイツ、ウィーン
フジ子・ヘミングさんの映画
ドイツで観たオペラ「トスカ」
指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤン氏の命日でした
Posted by piano at 23:28
│ドイツ