2010年11月07日

左利きとピアノについて

左利きとピアノについて
一年前に入門したSちゃん。左利きです。
未就学児でピアノを始めると 左右がまだ そんなに固定しないので、ピアノを弾く分には
慣れるのはすぐですが、小学校にあがってからの入門だと 多少時間がかかる場合があります。

私が指導に使う教材は、始めからほとんど左右を使います。
それでも、多少は右手が動きが多いのです。

メロディーは高音部で奏で、低音部はどうしても伴奏になる為ですが、
そう考えてみると 確かに 右利きが有利ではるかもしれません。

でも 生徒さんを見てきた限り、やはり 訓練、練習の賜物なのでしょう。
ピアノを弾く分には 左利きとは全く分らなくなります。
このように、字を書く時に、そういえば 左利きだったわ、と思い出すほどです。
人間の力って 凄いと思いませんか。

それに、右利きの人でも 曲が進んでいくうちに、左手も右手同様
動かなくてはならないことに 気付いていきます。
特に、バッハに入ると右手と左手が対等にメロディーを弾かなくては
なりませんから (だから、2声~4声の曲、などとと呼びます)



左利きとピアノについて
ところで・・・
最近 Sちゃんが持ってきている筆箱は
時代を反映していますね!
オリジナルのデコ・ペンケース。
若者の間だけだと思っていましたが、小学生も 
こんなお洒落が楽しめるのですね~。
私には 女の子がいないので、こういうものから 
女の子だわぁ~と 思わずパチリ♪


同じカテゴリー(ピアノ教室)の記事画像
去年の夏休みのピアノ教室イベントは
マスクや除菌グッズ再購入続けて準備万全に!
ピアノ教室の飛沫防止対策と、オンラインレッスン
4月新規募集があと1枠となりました
昨日の続きです
最高峰のピアノ調律と世界の音楽事情
同じカテゴリー(ピアノ教室)の記事
 去年の夏休みのピアノ教室イベントは (2020-08-05 20:52)
 マスクや除菌グッズ再購入続けて準備万全に! (2020-07-25 23:32)
 ピアノ教室の飛沫防止対策と、オンラインレッスン (2020-06-03 22:06)
 4月新規募集があと1枠となりました (2020-03-08 22:33)
 昨日の続きです (2020-02-08 22:21)
 最高峰のピアノ調律と世界の音楽事情 (2020-01-20 23:32)

Posted by piano at 16:39 │ピアノ教室

削除
左利きとピアノについて