2011年05月06日

近代・現代曲の導入

近代・現代曲の導入

近代・現代曲で子供達が演奏できる曲として 馴染みがあるのは、
カバレフスキー(1904~1987)、ギロック(1917~1993)、ハチャトゥリアン(1903~1978)
などですが、

ギロックの『叙情小曲集』、ハチャトゥリアンの『少年時代の画集』は 私は特に好きです。
これらは、子供用の教材ではなく、勿論大人の方も演奏します。
以前、『ヤマハの大人のピアノ教室』(すみや 瀬戸新屋店)で グループレッスンを
指導していた時に、クラスの共通教材として 取り上げたことがあります。
とても素敵な曲が多くありますicon12icon12

ブルグミュラー程度のテクニックでも弾けますが、ソナチネアルバム程度の実力で弾くと 
よく理解出来て良いと思います。
取り入れるのには遅すぎる、という事はありませんので
私もレッスンに取り入れている曲集です。

また、グローバーピアノ教本もレッスンでは使用する事があります。
見た目が絵も少なく飾り気がないシリーズなのですが、
指導者側の使い方次第では とても面白い教本と併用本です。

興味のある方は 検索してみて下さいねface01


同じカテゴリー(ピアノ教室)の記事画像
去年の夏休みのピアノ教室イベントは
マスクや除菌グッズ再購入続けて準備万全に!
ピアノ教室の飛沫防止対策と、オンラインレッスン
4月新規募集があと1枠となりました
昨日の続きです
最高峰のピアノ調律と世界の音楽事情
同じカテゴリー(ピアノ教室)の記事
 去年の夏休みのピアノ教室イベントは (2020-08-05 20:52)
 マスクや除菌グッズ再購入続けて準備万全に! (2020-07-25 23:32)
 ピアノ教室の飛沫防止対策と、オンラインレッスン (2020-06-03 22:06)
 4月新規募集があと1枠となりました (2020-03-08 22:33)
 昨日の続きです (2020-02-08 22:21)
 最高峰のピアノ調律と世界の音楽事情 (2020-01-20 23:32)

Posted by piano at 07:37 │ピアノ教室

削除
近代・現代曲の導入