2011年07月15日
リズムと音価



音符が読めると 楽器が弾ける、と思っている方 多くありませんか?
音符は勿論ですが、問題は リズム、音の長さ(音価)が理解できないと
曲は演奏できません。
案外 こちらが曲者。なかなか身につかない生徒が多いです。
音符もリズム、音価も 音符そのもの単独で読めても何もなりません。
それが 音楽の中で理解する事が 大事。
算数で 計算問題だけ出来るのではなく、文章問題で解ける必要があるのと
例として似ているでしょうか。。。?
つまり、単純な計算問題のように 音符そのものが読める練習と
それを 楽譜の中で繋がっていく事、両方の並行した練習が必要ということになります。
『ソルフェージュ』とは このような音符を理解する練習や 音程を保って正確に歌う力など
あらゆる音楽に必要な要素を 養います。
音大受験だけの為でなく、小さい頃から 自然にレッスンに組み込まれている事が大切です。
去年の夏休みのピアノ教室イベントは
マスクや除菌グッズ再購入続けて準備万全に!
ピアノ教室の飛沫防止対策と、オンラインレッスン
4月新規募集があと1枠となりました
昨日の続きです
最高峰のピアノ調律と世界の音楽事情
マスクや除菌グッズ再購入続けて準備万全に!
ピアノ教室の飛沫防止対策と、オンラインレッスン
4月新規募集があと1枠となりました
昨日の続きです
最高峰のピアノ調律と世界の音楽事情
Posted by piano at 08:45
│ピアノ教室