2011年08月07日

音大受験に向けて

音大受験に向けて

エレクトーン科のT先生は、同じ藤枝市のすみやにて T先生がヤマハの教室のグループレッスン、
私がそのアドバンスコースの個人レッスン指導と 共通の生徒さんを指導し
隣の教室ということもあって、長いお付き合いの先生です。

今回は 音大受験(エレクトーン専攻)の ソルフェージュ指導を頼まれて Rさんが
レッスンに通って下さっています。写真は昨晩のレッスンの様子です。
『聴音』の練習中。
『聴音』は ピアノで弾いたメロディーや和音を その場で楽譜に書いていくというもの。
訓練が必要です。

Rさんは 都内にお祖母さんが住んでいらっしゃり ホテルを借りずにすむので
夏期講習やオープンキャンパスにも気軽に行くことが出来、とても恵まれているなぁと
思います。

今日は T先生と電話で 音大の情報交換やRさんの 受験科目の勉強の進み具合を
話をしました。他の先生の生徒さんを お預かりする以上 連携が必要です。

専攻の実技がいくら出来ても、音楽専門としての一般知識や専門の勉強として
ソルフェージュレッスンが必要になります。
それは 大学に入る前に当然知っておかなくてはならない内容です。
学べば学ぶほど、その内容が いかに実技に必要なのかが 分かってきます。

また、ピアノや楽器は弾ければ 気軽に指導できると思いがちですが、
そのような専門の勉強をきちんと受けている指導者である必要がありますし
年齢に関係なく勉強を続けている、ことが大事ですね。

大学は音楽に対する勉強の仕方を教えてもらうところ。
本当の勉強は その後なのです。






同じカテゴリー(中・高校生とピアノ)の記事画像
音大に合格しました!音大芸大受験
次回の発表会では二台ピアノと連弾両方も行います
静岡県藤枝市の音大芸大受験生を指導しています
感染対策強化しているピアノ教室です
吉川ピアノ教室の新コロナ感染対策
オンラインピアノレッスン、オンラインビデオレッスンができるピアノ教室
同じカテゴリー(中・高校生とピアノ)の記事
 音大に合格しました!音大芸大受験 (2022-02-18 23:04)
 次回の発表会では二台ピアノと連弾両方も行います (2022-02-13 21:22)
 静岡県藤枝市の音大芸大受験生を指導しています (2022-02-10 22:41)
 感染対策強化しているピアノ教室です (2022-01-27 14:02)
 吉川ピアノ教室の新コロナ感染対策 (2022-01-20 23:09)
 オンラインピアノレッスン、オンラインビデオレッスンができるピアノ教室 (2021-08-24 21:42)


削除
音大受験に向けて