2012年01月16日
大学生で ピアノを続ける

二台ピアノの 大学生デュオ。
お一人は教育学部(音楽専攻)で 将来は音楽教諭を目指すNさんですが、
もうお一人は 音楽を専門にしている生徒さんでは ありません。
Mさんは、楽しみの為にピアノに通っています。
Mさんは、高校生の時に他の教室から移って来ました。以前、お姉さんを指導した事があります。
大学に合格してからは、毎週というレッスンを止めて、1レッスン制に変更、
月に2度のレッスンを続けています。モーツァルトが好きで ソナタを勉強中です。
Nさんは週末にレッスンをしてい、、学校であった出来事のおしゃべりをしたり、音楽に触れることで、
「ああ、一週間が終わったな」と 充実感を感じると話してくれた事があります。
ピアノのレッスンに通う理由は 様々あっていいと思うのです。
大人になる過程で 周りの大人でもなく、学校の先生でもない、
音楽を通じて共通の想いを持つ大人である 私たちのような人間との繋がりが
何か癒しになったり、楽しみでもあり、勉強になってくれればいいなぁと思います。
ただ、
おしゃべりだけが愉しくて、ピアノの実力がつかないような指導はいけませんね。
やはり、少しずつでも上達して欲しいし、それによって 音楽の喜びも倍増していきますから。
ピアノのテクニックだけでなく、音楽への想い、そして自分自身が勉強してきた内容を
微力ながら後世に伝えるのが 私の仕事だと思っていますので、生徒さんが音楽を専門に
する方でも そうでない生徒さんでも、 レベルや掘り下げ方は違うとしても、伝える事は同じです。
教諭志望のNさんには、更に 指導者となった場合必要な事などを指導します。
でも、根本は やはり 「音楽」する素晴らしさに尽きますね。
彼女もまた、以前の教室をやめて 先生を探している、という時に たまたま私のコンサートを
聴きに来て下さった方が 私の事を紹介して下さったのです。
彼女は今 ブラームスの作品を練習しています。
高校を卒業したから、今からピアノを始めてみたい、という初心者の方も
大歓迎です。お仲間に入りませんか?
※夜9時まで教室を開いています。
縁とは 不思議なものです。
数あるピアノ教室の中で、ここを選んで来て下さっている 不思議なご縁。
大切に致しましょう~



音大に合格しました!音大芸大受験
次回の発表会では二台ピアノと連弾両方も行います
静岡県藤枝市の音大芸大受験生を指導しています
オンラインピアノレッスン、オンラインビデオレッスンができるピアノ教室
オンラインレッスンに切り替えます
新コロナの中、ピアノの発表会を無事に終了しました
次回の発表会では二台ピアノと連弾両方も行います
静岡県藤枝市の音大芸大受験生を指導しています
オンラインピアノレッスン、オンラインビデオレッスンができるピアノ教室
オンラインレッスンに切り替えます
新コロナの中、ピアノの発表会を無事に終了しました
Posted by piano at 16:21
│大学生とピアノ