2019年10月22日
映画「蜜蜂と遠雷」観に行ってきました♪

藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です
上の写真のとおり、原作をまだ途中までしか読んでいなかったのですが
映画『蜜蜂と遠雷』
を観に行ってきました。
浜松国際ピアノコンクールを元として作られた小説で、このコンクールは私が神奈川から静岡に引っ越してから何度も行っています。
亡中村紘子さんが審査委員長として礎を築かれ、
今やマルタ・アルゲッチ氏など、そうそうたる審査員の方が世界中から集まっていらっしゃいます。
前回のショパンコンクールで優勝した 韓国のチョ・ソンジン君が15才で優勝した時も
息子と聴きに行っていますし、
その時の指揮者は私の師匠の以前ピアノ生徒さんでもあった大友直人さんで、楽屋でお会いする事ができました。
このコンクールでは邦人(日本人)の作曲が課題になるのですが、私のゼミの恩師であった
作曲家 西村朗先生の作品だった時もありました。
浜松は同じ静岡県ながら遠いのですが、色々とご縁がある身近な国際コンクールです。
そして、昨年のこのコンクールでは、原作者である恩田陸さんもいらしていました。
小さなお子さんが観るとしたら難しいかな、という気がします。
実際の演奏は素晴らしいピアニストが演奏されていて、素晴らしかったです

吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
Posted by piano
│
│音楽全般コンサートなど│地域:静岡県、藤枝市、焼津市、島田市、藤岡、水守、葉梨、広幡、岡部町、高洲)│
2019年10月19日
ラフランスコンサートの感想を頂きました!

藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です
「ミュジック/ラ・フランス」アンサンブルコンサート♪ 「クラッシックカーニバル」
たくさんの感想を頂いています。ありがとうございます

未就学児さん
「ライオンはちょっと怖かったな〜。
お魚はキラキラ泳いでいるのはきれいだった(水族館の曲)
白鳥は素敵だったー
ピアノは生き物だっけ?(ピアニストの曲)
化石が踊るんだね!」
未就学児ママさん
「スクリーンに映された絵がすごく良かった。
今まで10分位しかコンサートで聴けなかったのに、最初から最後まで聴くことができました!それだけ魅力的なプログラムでした!」
小学生ママさん
「コンサートの後から、娘のピアノの弾き方が変わりました。音を楽しんでいるような。親として嬉しく感じる変化です」
小学生ママさん
「美しい音色と迫力に聞きいってあっというまに時間がすぎました。
娘と凄かったね〜とか、聴いたことがある曲だったね〜、と盛り上がりました。先生のドレスも素敵でした!」
小学生ママさん
「すごい迫力でびっくりしました!子供だちも、ずっと先生の演奏を楽しみにしていました。
習っている先生のコンサートが聴けるのは幸せな事ですね」
大人の生徒さん
「ひさびさに フルートや二台ピアノを生で聴いて楽しかったです」
大人の生徒さん
「吉川先生のピアノの演奏を聴ける貴重な機会、とても光栄で本当に感動致しました」
大人の生徒さん
「コンサート、堪能させて頂きました」
小学校の先生
「授業でも使った教材で、先生の二台ピアノで勉強させて頂きました」
大人のお客様
「プログラムが良かった。長さも丁度良かった」
「音楽に詳しくなくても本当に楽しめた。また岡部で演奏して欲しい。そうしたら友達をもっと大勢誘います」
「企画が素晴らしかった。また この曲を演奏して欲しい」
吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
2019年08月16日
ベートーヴェン生家のあるドイツ、ボン

ミュンスター(大聖堂)広場。
フランツ・リストの尽力で1845年に建てられたベートーヴェンの銅像。
後ろは中央郵便局で、旧フュルステンベルク伯爵邸。

ベートーヴェンハウス中は撮影禁止。
日本語で説明してくれるポータブル機械の貸し出しもあります。
藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です
初めてのベートーヴェン」の記事の中で、ベートーヴェンの生家で買った冊子について書いたので
今日はベートーヴェンが生まれた生家について。
ケルンから乗り継いで当時8才の息子と2人きりで行ってきました。
友人とは別行動です。ボンとハンブルグではお互いの仕事の目的が違うため、別行動をしました。
ベートーヴェンハウスの1階ショップがあって、楽譜や資料、雑貨などが購入できます。
この冊子や このベートーヴェンハウスに残されているベートーヴェンのピアノで
実際に演奏されたCD(今は演奏される事は禁止されているそうです)、
「エリーゼのために」実際書かれた楽譜のコピー付きなどを書いました。
「これはどう?」「ちょっと、私には高くて買えません」「いいのよ、見るだけでも」
「これは日本語での訳も日本の音楽大学、大学の名前はわからないけど、書かれているから お勧めよ」と、
と紹介して下さったのがこの本。
「ハイリゲンンシュタットの遺書」と言われる弟カールに宛てられた手紙

(著書内の和訳ではハイリゲンシュタットではなく、ハイグルンシュタットとなっています。
遺書と言われていますが、実際にはベートーヴェンが弟に耳が悪い告白をしたものです)

ボン中央墓地(Altfriedhof)
シューマンとクララ・シューマンのお墓
大恋愛の末、裁判によって結婚を認められた奥様、クララ・シューマン
(音楽界では非常に有名なピアニスト)と、今も同じお墓で眠っています。
ベートーヴェンの母親、この地域の名士などが眠っているそうです。
吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
Posted by piano
│
│音楽全般コンサートなど│
2019年08月06日
スマホのイヤホン、使っていますか

藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です。
皆さん、スマホスマホのイヤホンって使っていらっしゃいますか?
私はどうも苦手で、
大昔は都内などで電車通勤だったので当時は 昔のSONYのウォークマン
(CDが回転するタイプ、今思えば時代の流れって凄い・・・・アセアセ)をバッグに入れて
使ってはいたのですが、
電車の外の音で聞こえなくなるし、かと言って音量を大きくするのは耳に悪いし・・・・・
家で仕事が中心なので必要も感じず、iPhoneの付属のイヤホンを使っていると息子が
「お母さんは音楽の仕事をしているのだから、もっといいイヤホンした方がいいよ、全然違うよ!!」
と言うので、いつかそのうち買ってみようかな〜、くらいなのですウインク
そうこうしていると、以前記事に書いた米軍基地に住んでいた元演奏パートナー・
ボーカリストの息子さんが、イヤホンのCMにモデルとして出ているのを
たまたまイヤホンを探していた息子が(よく無くします宇宙人くん)見つけました.
私はモデルの仕事を、時々引き受けているようです。
吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
Posted by piano
│
│音楽全般コンサートなど│
2019年07月30日
ライオンの行進、白鳥、水族館、などなど


藤枝市のピアノ教室
藤枝市の大人のピアノ教室
吉川ピアノ・ソルフェージュ教室です。
地元に根ざした音楽演奏活動のコンサートを10月に行うのですが、サン・サーンス作曲の
「動物の謝肉祭」に関して、動物の絵を子供の生徒さんたちに描いて頂くことにしました。
皆さま、ご協力ありがとうございます!!
「ミュジックラ/フランス♪」HPはこちらです。
吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
Posted by piano
│
│音楽全般コンサートなど│演奏活動コンサート│
2019年07月03日
印象派の美術展と、ヴォーカル仲間・米軍基地の英会話仲間

藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
土曜日は小田急線小田原駅で乗り継ぎをしました。
ヨーロッパの駅のようにも見えますね
神奈川に住んでいる時に 「ヴォーカルとシンセサイザー」でユニットを組んでいた仲間、
tomoさんのイベントに参加致しました。
そして、tomoさんの故旦那様に米軍基地で英語を習っていた仲間も集まりました。

日曜日は、スコットランドのグラスゴー市の海運王のバレル氏のコレクションの展示へ。
”印象派への旅”
ドガ、ルノワール、ゴッホ、セザンヌ、マネ、コロー、クールベ、ブーダンの絵が一同に観ることができました。
絵は勿論のこと、音楽の世界でもドビュッシーを始めとした”印象派”の位置づけは非常に大事で、
絵と音楽は密接な関係があります。
生徒さんが印象派の時代の曲を弾く時は、必ず絵の話をしたり、画集を観て頂いています。
吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
Posted by piano
│
│音楽全般コンサートなど│
2019年07月01日
著書「チャイコフスキーコンクール」

藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
配信で聞き逃したものも多いので、ゆっくりと聴きたいと思います。
ある程度のレベルの生徒さんには このコンクールの話をしていますが、
年齢的にも是非1次を聴いて欲しいと話しました。
ッハやモーツァルト、ベートーヴェンのソナタ、ショパン、リスト、ラフマニノフなどが
適度な長さの曲が演奏されて聴きやすいと思います!!
難しい事は考えなくていいのです!!
にかく聴いてもらいたい、何かを感じてもらえるのではないかと思います。
ピアニスト故中村紘子さんのことを書いていて、中村紘子さんの著書(いったい、いつ購入したのか思い出せないアセアセ)をもう一度読んでみたくなり、
本棚の中を探しました!
中村紘子さんの旦那様は、芥川賞作家・庄司薫さん。
ご夫婦の事は、音楽に詳しくない私の父も知っていました。
中村紘子さんも作家のように素晴らしい文才がおありで、いくつもの著書があります。
吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
Posted by piano
│
│音楽全般コンサートなど│
2019年06月29日
チャイコフスキーコンクール、おめでとう

藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
チャイコフスキーコンクールのライブ配信テレビは、私も4年前から観ています。
本当に便利な時代になりました!!
相変わらず甘えん坊の我が猫三毛猫がPC前に陣取ります


第16回チャイコフスキーコンクールの結果です。
1位 カントロフさん
2位 藤田真央君とシシキンさん
3位 メルニコフさん、ブロバーグさん、イエメリャノフさん
4位 アンさん
5位、6位なし
ファイナルは チャイコフスキーのピアノ協奏曲を1曲、その後に他の作曲家の
ピアノ協奏曲を弾くという、超ハードなコンクールです。
(オーケストラも大変

真央君はチャイコフスキーピアノ協奏曲第一番、
続いてラフマニノフピアノ協奏曲第三番です。
(真央君の出会いは、このラフマニノフ第三番の中村紘子さんの
ピアノコンチェルト講座を聴講しに行って、そこで弾いていたのが真央君です)
ャイコフスキーコンクールでは、特にファイナルのコンチェルトではもっと硬質な
ダイナミックな音が求められているのかな、とも思いまが、
ロシアのお客様を夢中にさせてしまう程の魅力的な演奏だったのだと思います。
また審査員の方々が高名なピアニストであり、彼の才能を認めて下さり
祝福して下さったように思います。
参加された皆さんお一人お一人が素晴らしいです

お疲れ様でした

吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
Posted by piano
│
│音楽全般コンサートなど│
2019年06月24日
音楽雑誌のエディション(楽譜の出版社)特集

藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
真央君、チャイコフスキーコンクールファイナル出場おめでとうございます

月刊「ショパン」7月号の宣伝をネット上で見つけました。
内容によって、時々購入している音楽誌ですが・・・・
今回は「エディション」特集で、師匠の周りの方が多く記事に出ていらっしゃいます。
買わなくちゃ!!

◆「ピアノの森」の音楽監修の下田幸二さん(師匠の昔の生徒さんだった高橋多佳子さんの旦那様です)は、ショパンのエキエル版について。
◆そして、やはり師匠の元お弟子さんの中井正子さんも
「校訂されたお立場から」記事を書いていらっしゃる?ようです。
私も中井さん監修のショパンの楽譜を小中学生の生徒には使っています。
楽譜が見やすいのと、一番の理由は「子犬のワルツ」のペダルの指示が、私の考えと同じだからです。
◆また、師匠の師匠である小林仁氏の記事もあるようです。


「のだめカンタービレ」でも、しっかりと楽譜について取材して、実際の音大生が使う楽譜が使用されています。
初心者用のテキストはまた異なりますが、作曲者別の楽譜を買う時、
エディション(出版社)を選んで買うのは、ピアノを演奏する者にとっては避けては通れないのです。
吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
Posted by piano
│
│音楽全般コンサートなど│
2019年06月20日
ブラボーとスタンディングオベーション

静岡県藤枝市のピアノ教室、吉川ピアノ教室です。
昨日ブログに書きましたように、チャイコフスキーコンクールの深夜というより
明け方4時頃に、藤田真央君が演奏したライブ配信を観ました!!

第一次予選/バッハ、モーツァルト、チャイコフスキー、ショパン、リスト、ラフマニノフ音符
すごく品格があって、情感があって良かったです。
ブラボーとスタンディングオベイションが凄かった

今日の午前中はピアノ教師生徒さんが来る日。
ライブ配信が終わって 外はもう明るくて・・・・すぐ寝ました。
吉川ピアノソルフェージュ教室公式HP
お問合せはこちら
Posted by piano
│
│音楽全般コンサートなど│