2015年10月22日

ショパン国際ピアノコンクール結果

ショパン国際ピアノコンクール結果

遂に 今朝日本時間の8時頃 結果が出ました。

【ショパンコンクール2015 】

1. ソンジン・チョ(韓国)
2. シャルル・リシャール・アムラン(カナダ)
3. ケイト・リウ(アメリカ)
4. エリック・ルー(アメリカ)
5. トニー・ヤン(カナダ)
6. ディミトリ・シシキン(ロシア)

ポロネーズ賞 チョ・ソンジン
マズルカ賞 ケイト・リウ
コンチェルト賞 なし
ソナタ賞 アムラン

ショパン国際ピアノコンクール結果
ショパン国際ピアノコンクール結果

1位の チョ・ソンジン君については、11日の記事にも書いています。
1位、2位は 予想通りでした。でも、もしかしたら 今年は一位なしの2位3位かな~とも。。。
ソンジン・チョ君の演奏は 細部まで美しく完璧、こう弾きたいと思わせる演奏でした。
2009年浜松国際コンクールで 最年少の15歳で優勝した後、
ミッシェル・ベロフ氏に師事しているそうで格段に実力をあげていました、素晴らしいですicon12

ショパン国際ピアノコンクール結果
発表を待つ前の様子です。
DVD審査、予備選、一次、二次、三次を勝ち抜いたファイナリスト10名です。
友人の話に聴いたところによると、エントリーする為には 世界でも有名な音楽家二名の推薦が
必要なのだとか。エントリーするだけでも 本当に難関!!

アジア勢、特に韓国、中国が強いのは ここ数年顕著です。チャイコフスキーコンクールも。
今回は アジア人初の優勝者で
審査員でもあるダン・タイ・ソンの教え子が三人も。

残念ながら 日本の小林愛美さんは 入賞出来ませんでしたが、とてもファンが多く
これからの活躍が期待されます。
私のような一ピアノ教師の意見は控えますが、ここまでくるのに 残った人も残らなかった人も
どれだけの本人の精神力と練習と、周りの協力と、、、、、想像を絶するのでしょうね。
お一人お一人に、感動をありがとうございました、とお伝えしたいです。

ショパン国際ピアノコンクール結果

2006年の浜松国際コンクールでは確か静岡大学のチームが中心となって
インターネットによる ライブ配信を行いました。
その時の 感動といったら。。。。face08夢中で 観ました。
その後、海外のコンクールもライブ配信が進み、今年6月のロシアでの
チャイコフスキーコンクール
では非常に画質のよい配信を観ることが出来ました。
今回の ショパンコンクールの配信は チャイコフスキーコンクールはHPのページ上から
観れるのに対し、ショパンコンクールはYOUTUBEと連携していて、観たい動画やライブが
見つけにくかったです。また、mediic.tvでも 高画質高音質で配信されました。

本当に ライブ配信なんて数年前では考えられなかった事。有難いです!!



同じカテゴリー(音楽全般コンサートなど)の記事画像
親子で聴けるクラッシックコンサート藤枝市島田市終了しました
ミュジック/ラ・フランス♪コンサート完売しました
来年の春、島田でコンサートを開きます
静岡美術館にて、ショパン展
ショパンの勉強のために
オンライン講座をZOOMで。チッコリーニのピアノ動画
同じカテゴリー(音楽全般コンサートなど)の記事
 親子で聴けるクラッシックコンサート藤枝市島田市終了しました (2022-03-21 17:08)
 ミュジック/ラ・フランス♪コンサート完売しました (2022-02-21 22:37)
 来年の春、島田でコンサートを開きます (2021-07-25 21:00)
 静岡美術館にて、ショパン展 (2020-08-31 22:56)
 ショパンの勉強のために (2020-08-12 21:21)
 オンライン講座をZOOMで。チッコリーニのピアノ動画 (2020-08-07 23:25)


削除
ショパン国際ピアノコンクール結果