2007年12月21日

ベーゼンドルファー

ベーゼンドルファー

NEWS
25億9千万で ヤマハがベーゼンドルファーを買収!

ベーゼンの いいところを失わずに 大切にして欲しいと思う。全然タイプが違うから。

ヤマハ、ピアノ名門ベーゼンドルファー買収へ(朝日)

ベーゼンドルファー島田のおおるりホールには、
ベーゼンドルファーの
「インペリアル290セナトール」があり、
国内に3台しかない 限定モデルだそうです。
独身時代、ここで ラヴェルの
「マ メール ロワ」を演奏したのですが、
リハーサルからちょっと神がかったような
現象が起きて、本番は それが味方となり
かなり満足の出来だった という 
思い出があります。






同じカテゴリー(音楽全般コンサートなど)の記事画像
親子で聴けるクラッシックコンサート藤枝市島田市終了しました
ミュジック/ラ・フランス♪コンサート完売しました
来年の春、島田でコンサートを開きます
静岡美術館にて、ショパン展
ショパンの勉強のために
オンライン講座をZOOMで。チッコリーニのピアノ動画
同じカテゴリー(音楽全般コンサートなど)の記事
 親子で聴けるクラッシックコンサート藤枝市島田市終了しました (2022-03-21 17:08)
 ミュジック/ラ・フランス♪コンサート完売しました (2022-02-21 22:37)
 来年の春、島田でコンサートを開きます (2021-07-25 21:00)
 静岡美術館にて、ショパン展 (2020-08-31 22:56)
 ショパンの勉強のために (2020-08-12 21:21)
 オンライン講座をZOOMで。チッコリーニのピアノ動画 (2020-08-07 23:25)

この記事へのコメント
夕方のニュースで見ましたよ。
こちらのピアノでしたか、仕事中にチラッと見ましたが・・・

なんとも重厚な造りのピアノに見えますが、脚(??)の太さが
日本のとは違う様な????
Posted by tatsuyatatsuya at 2007年12月21日 01:36
tatsuyaさん
年間わずか350台程度で、創業から5万台程度なんですって。
ウィーン郊外の工場で、約130人の職人たちによる手作業です。

タッチも重厚なんですよ。
ヨーロッパは車にしても楽器にしても、歴史があり、合理性を追求していないですから威厳がありますね。
Posted by pianopiano at 2007年12月21日 02:13

削除
ベーゼンドルファー